いつもご覧いただきまして
ありがとうございます![]()
北海道の丁度真ん中に位置する
旭川市在住の佐々木かなえです
旭川といえば旭山動物園!
カー娘でもお馴染みになりましたが
本家もぐもぐタイムは、
ペンギン、ホッキョクグマ、アライグマ、
アザラシ、オラウータンと見所満載ですよ♡
↑動物園の回し者ではありません笑
今日は皆さんに質問があります![]()
皆さんは肩や首コリを
感じていますか?
私はとても首コリがひどいです。
ですがあまり違和感がありません、
僧帽筋という筋肉を
聞いた事がありますでしょうか?
首から肩、背中にかけての
筋肉なのですが
僧帽筋が硬くなると肩や首コリ、
バストへの血流が悪くなり
バストに必要な酸素や栄養が
行き渡らなくなり
バストアップの妨げになります。
それだけでなく、
姿勢が影響してバストが
背中や脇に流れてしまい
バストダウンに繋がります
そして私の様に僧帽筋が
硬くなっている事に
気が付いていない方も
多いのです
ここで僧帽筋が
硬くなっていないか
ご質問させてくださいね![]()
【僧帽筋危険度チェック】
・なで肩、または猫背である
・肩が前のめりになっていることが多い
・首や肩のコリを感じる
・首を回した時に引っかかりを感じる
・鎖骨のラインが斜めである
・頭皮が硬い
・足を組む癖がある
・スマートフォンをトータル1時間以上
眺めている
・運動不足だ
・手足が冷えている
・ネックレスをしている日が多い
・身体をきつく締め付ける服や下着を
身につける事が多い
・デスクワークが多い
・子育て中により前かがみの姿勢が多い
上記のうち3つ以上当てはまる方は
僧帽筋がコリ固まっている可能性が
高いですので
これからご紹介します
セルフケアを
行なってみて下さいね♡
実は、私自身このセルフケアを行うと
普段首や肩が凝っているんだなぁと
感じるセルフケアでもあります![]()
肩や首コリも解消される上に
バストアップも叶います![]()
※本日出先での更新の為
画像が見づらい事をご了承下さい
後日編集いたします
【僧帽筋のセルフケア】
1日に必要な回数
Step1からStep4を3回
Step1後ろ側で手を組む
Step2肩甲骨を3秒かけて
ゆっくり寄せる
Step3寄せたまま3秒間キープする
Step4寄せた肩甲骨を3秒かけて戻す
もう1つオススメなのが
ペンギン体操です🐧
(それで旭山動物園をご紹介致しました♡)
僧帽筋の緊張を緩める体操です![]()
両手先を後ろ斜め下に向けて
肩甲骨を中央に寄せる様なイメージで
ペンギンが羽ばたく様な
動作を繰り返します
(元幼稚園教諭なのに
絵心なく大変申し訳ありません![]()
自分でもビックリしております
)
こちらはいつでもどこでも
気が付いた時に行なってください♡
ペンギンを見ながらとか・・・笑
最初に動物園のお話を
書いたのには意味があったのです![]()
僧帽筋を鍛える事で背筋がピント伸び、
キレイな姿勢をキープしやすくなります
僧帽筋の他にも肩甲骨は
バストアップに切っても切り離せません![]()
こちらは後日にお伝え致しますね
僧帽筋のセルフケアは
離れてしまったバスト
垂れたバストをアップさせる
削げたバストに効果的です!
僧帽筋を放っておくと
衰える一方となりますので
ぜひ行ってみてくださいね!
私も頑張りますので
一緒に頑張りましょうね![]()
本日もお読み下さり
ありがとうございました![]()


